かわうそ君製作記

鉄道誌でこの車輛を見たときは驚きました。 キハ185らしからぬペイントと正面の目玉。
実車は、偶然遠くから1度だけ見たことがありましたが一瞬の出来事だったので写真に撮ることも出来ませんでした。そして今 残念ながら「かわうそ」君はいなくなってしまいました。
せめてNゲージで再現したいと思いましたが、既に実車が無いため取材もできず、側面のペイント(シールらしいですが)がネックとなり模型化も困難でした。

  

いまから遡る事 ?年前 まだ、キハ185系が模型化される前に「さいどらいん」からキハ185のキットが発売されました。
このキット素組みするだけでも、かなり大変そうです。(特に屋根の加工など) 当時は、(今もですが・・・)工作技術もなく 永らく箱の中で眠っていました。
その後、マイクロエースよりキハ185「しおかぜ」が販売され、このキットは完全にお蔵入りする予定でした。
しかし、「しおかぜ」も今や入手困難となり、当鉄道に1編成しかない「しおかぜ」を塗装変更する事も出来ず、このキットが再度日の目を見ることになりました。 


側面イラストの問題

  
まだ未着パーツが多く、
粗仕上げも全然できていない状態


とりあえず、一気に上の状態まで組んだのですが、側面の問題でSTOP! 塗装で表現できるレベルでは無くしかも資料が無いということに気が付いた。
資料集めということでインターネットで公開されている「かわうそ」君の側面資料を集めてきました。中には「かわうそ」君をデザインされた方のHPに側面イラストがあり「これで完璧!」と思いましたが、紙でテスト印字するとイメージと違う色となる上、小さい資料を拡大したためドット絵のようになり納得の行くベースが出来ません。 また、紙に印刷してもNゲージサイズでは、紙の厚みがあり納得のいくものはできませんでした。


側面イラストの問題

   なんとかここまで来ました。

大阪に行ったとき、日本橋の模型店で「カラーデカール クリア」というのを見つけました。
これを使えば、紙を車体に貼るという荒業は回避できそうです。
しかも当時使用していたプリンタは
、熱転写型MD1300でしたので、厚みの問題は解決です。
また、イラストは模型誌に「かわうそ」君のイラストがあったため、即購入! これをベースにペイントソフトを使い、さんざん苦労しましたが何とか再現に成功しました。

側面イラストの問題

こうなると、あとはMDシリーズの特色印刷を利用して白色まで印刷し車体に貼るだけと思いましたが、印字がうまくいかず白色とカラー印字がずれてクリアデカールを何枚も無駄にしてしまいました。
また、情報収集をするとデカールが下地(ベース色)に透けるという問題があるということが判明したため、印字失敗したデカールとテストピースを使い実験をしてみることにしました。下は実験の結果です。

 
テストピースとデカール          上から下地塗装(白&白インク) 雲&草
                     下地塗装(白)      トンボ羽まで
                     下地処理(白インク)    トンボ羽から下
                     下地処理なし        魚下半分

側面イラストの問題

テストの結果、うまく発色するのは、下地塗装(白)&下地処理(白インク)ということで急遽デカール添付エリアに下地塗装を施すことにしました。

 
                     赤丸内の塗装が剥げました。
                     技術力の無さがこんなところで…


 


側面イラストの問題

キハ185の側面には、凹凸があります。デカールを平面になら貼った事はありましたが、こんなケースは初めてです。
というわけで今回もテストすることにしました。テストに使用したのはGM製211系キットの側面です。キハ185に比べるとさらに凹凸が激しい車輛ですがあえて試してみました。
  
テスト用211系とかわうそ君デカール。  マークセッターを使った空の部分
                     通常貼り付けの川の部分




結果からいうとマークセッター(スライドマーク軟化、接着剤)使用もしくは手早く作業する事で難しいですがOKです。
理由は凹凸があるためデカールが密着しにくく乾燥するにつれ凹部分から浮き上がって剥がれてきます。マークセッターで接着するか、手早く糊が効いているうちに凹凸面に密着させれば何とかなりそうです。 完全解決とまではいきませんでしたが密着させることに重点を置いて作業してみます。


そしてデカール貼り開始!
 
まずは側面から                         つづいて顔

 
そして、おでこの雲! ここまでは順調でした。      仕上げのクリアが失敗しました。

デカールを貼っていて気がついたのですが、大きいデカール(側面)は空気穴が発生しやすく相当な力で押さえ付ける必要があること。あとマークセッターを使用したので軟化剤の効果でデカールが伸び寸法が狂ったのには泣かされました。
窓枠の白線は、デカール向きと思ったのですがこれもNG。水に濡らしている間に台紙ごと反りが発生し密着させるのに時間がかかりました。当然その結果糊の効果が薄れました。
こうなるとマークセッターの出番ですが、小さいデカールは軟化剤による伸びの影響が大きく、ついにデカールの破損という最悪の結果となりました。
 しかし、その他は以外としっくり密着してくれたおかげで順調にはかどりました。

あと全体が白くなったクリアの件ですが、デカールについては、車体に密着できず浮いてた部分が白くなっていることが判明しました。こちらは、不要部分をカッターで除去し対応しましたが、車体全体が白くなった原因はまったく不明です。
先週買ったばかりだしちゃんとスプレー塗装前に振ったのに・・・事前にテストしなかった自分の甘さを痛感しました。 今回はいろいろ試験してきたのに最後で詰めを誤ったようです。


総仕上げ
 
前面のガラスを組み込みました。あとワイパーも!
バランスをとるためマイクロのキハ185と並べながら作業していました。

 
というわけで、最後に小舞鉄道のキハ185の並びを御覧ください。


構想から完成まで、かなりの期間と費用を費やしましたが、こんな私の力でもここまで作ることが出来ました。この製作記が皆さんの制作意欲を掻き立てるきっかけになれば嬉しく思います。

最後になりましたが、いろいろ知恵を貸していただいた方、HP上でかわうそ君の写真を公開していてくれていた方、皆様の力でようやく完成させることが出来ました。 ありがとうございました。



おまけ
カプラーが長すぎてスカートに接触していたのでTNカプラー化しました。